赤地友哉の茶道具買取ます!!
赤地友哉の茶道具の買取を行っております!!
赤地友哉は昭和時代に活躍した漆芸家で、本名を外次といいます。
重要無形文化財「きゅう漆」の保持者として認定されており、きゅう漆とは下地塗りから仕上げ塗りまでの工程の事をいいます。
赤地友哉は代々檜物(ひもの)師として活躍する家に生まれましたが、その家業を継がず、新保幸次郎、渡辺喜三郎に漆塗りの技法を学びました。
また、遠州流家元・小堀宗明に茶道を学び、同流にちなんで「友哉」と名乗るようになり、京橋や日本橋で茶器などの制作につとめていました。
その間に蒔絵師・植松包美のもとで、徳川本源氏物語絵巻を収める箪司のきゅう漆に従事する事となり、蒔絵についても学ぶことができ、漆芸家としての技量を更に高める事となりました。
その後、生家の檜物師としての技術をいかした曲輪作りの技術を開発します。
この技法の特徴は、乾燥による歪みを曲輪同士のすき間で吸収し、器全体では狂わないという柔構造ともいえる組み立てをしており、曲輪の一本ずつを下地から漆塗りまで完成させてから組み上げるため、構造自体を意匠としたこれまでになかった漆器を生み出す事に成功しています。
漆の艶や刷毛目の跡の美しさを活かした花塗も得意としており、赤地友哉の漆器は多彩で、見る者を飽きさせない魅力を持っています。
赤地友哉の作品のご売却をしませんか?いわの美術では赤地友哉の作品の買取を積極的に行っております。
赤地友哉の茶道具買取について
赤地友哉は盆、皿、杯、硯箱の他にも薄茶器などの茶道具の制作も行っております。
茶道具に関しましては、遠州流に習っていた事もあり、茶人好みのシンプルな茶道具を製作しています。
いわの美術では赤地友哉の作品であればどんなものでも買取を行っております。
お問合せの際は赤地友哉のどんな作品なのかお伝え頂くと査定がスムーズに行う事ができ、お待たせしません。
しかし、共箱などがあれば誰の作品で、どんなお品物なのか説明できるかと思いますが、作品のみの場合は知識のない方でしたら、赤地友哉の作品と判断するのは難しいかもしれません。
作者不明の漆器は、いわの美術にお任せ頂ければ無料で鑑定を行い、買取できるお品物であれば買取を行います。
もちろん、買取額にご納得頂けず、「売却したくない」という場合でも費用を請求する事は一切ございませんので、まずはお気軽にお電話、メールにてご相談下さい!!