花入は茶席に飾る花を入れ生ける(活ける)器です。
種類は金属器・磁器・陶磁器・竹・籠・瓢等の種類が存在します。
花入には中釘や床柱の花釘に掛ける「掛花入」、
床の天井や等から吊るす「釣花入」、
床に置く「置花入」があります。
床が畳敷きの場合は置花入の下に薄板を敷き花入を置き、
籠の場合は薄板を敷きません。
又、板床の場合は直接花入を飾りつける為、
敷板を敷き用いりません。
胡銅・唐銅や唐物青磁等を「真」、
釉薬のかかった和物の陶磁器を「行」、
竹・籠・ふくべ(瓢)や釉薬のかからない陶磁器等を「草」とされています。
その中から、茶事や掛け軸、他の道具との取り合わせにより使い分けます。
花入の種類と用途
・花入の素材
:金属製、陶磁器製、竹製、瓢箪など
・用途の種類
:置花入・・床に花を置く際に使用する花入で、花瓶などもこの部類に入ります。
畳の上に置く場合は薄板を敷きますが、籠花入だけはそのままで大丈夫です。
:掛花入・・柱に掛ける為の花入で、主に焼き物や竹製、木地製のお品物が多数ございます。
:釣花入・・床の天井や落掛から釣って飾る花入です。