1912年(大正元) 沖縄県那覇市与技に生まれる。
1924年(大正13) 壺屋の名工新垣栄徳の製陶所に
従事、陶器を習う。
1946年(昭和21) 那覇市壷屋に窯場を開き独立。
浜田庄司や河井寛次郎らの指導を受ける。
1956年(昭和31) 第30回国展にて新人賞受賞。
1958年(昭和33) ルーマニア国立民芸博物館に
「抱瓶」と「魚文大皿」2点が永久保存される。
1967年(昭和42) 第一回沖縄タイムス芸術選賞大賞受賞。
1969年(昭和44) 第43回国展にて会友優作賞受賞。
日本民藝館賞受賞。
1971年(昭和46) 第一回日本陶芸展「白掛魚文線大皿」入選、海外巡回展。
1972年(昭和47) 読谷村字座喜味に登窯を築く。
同年、沖縄県無形文化財(技能保持者)に認定。
1973年(昭和48) 国画会会員となる。
1977年(昭和52) 労働省「現代の名工」として表彰される。
1981年(昭和56) 勲六等に叙し瑞宝章を受賞
1985年(昭和60) 重要無形文化財「琉球陶器」の
保持者(人間国宝)に認定(沖縄県初)。
昭和60年度沖縄県功労章受賞
1993年(平成 5) 勲四等瑞宝章受賞
1997年(平成 9) 作陶を休止。
2004年(平成16) 12月24日、心筋梗塞のため逝去
( 92歳、戸籍上では1912年生まれですが、
出生届が1年遅れていて実際には1911年生まれで、93歳でした。)