今回、いわの美術がお買取りしたお品物は織部小茶碗で加藤光右衛門の作品です。
加藤光右衛門は美濃の陶芸家で、笠原の名工加藤十右衛門の次男でもあります。
高校を卒業し、父親に師事して作陶を学び、父親の窯は兄が継いだだめ、同じ笠原の地に山十窯を開き、黄瀬戸、美濃伊賀などの茶陶を中心に制作を行っております。
買取した織部小茶碗とは、通常の茶碗よりは小ぶりで手に馴染みやすいのが特徴で、深緑の織部釉で絵付けをされたシンプルなデザインの茶碗でした。
現代織部を代表するような作品で、見込にも柄付けがされており、さすがは加藤光右衛門の作品といった印象を受けるお品物でした。
あまり使用していなかったようで、目立ったシミや汚れもなく、外箱も綺麗な状態で保管してありましたので、高評価での買取となりました。
織部焼は、大名茶人であった古田織部の指導で創始された焼物とも言われておりますが、古田織部が好んだ歪みの形、斬新な柄が特徴の美濃地方で焼かれた焼物です。
深緑色や鶯色と呼ばれる独特の織部釉を掛けたものや、その釉を使って幾何学的な文様を描いたものなどがあり、最大の特徴は左右非対称の歪んだ造形である事です。
現代の織部焼は端正な造形に釉の色によって織部黒・黒織部、青織部、赤織部、志野織部などが作られています。
織部焼は茶碗や食器類が多く、茶道の懐石道具として向付けは特に人気がございます。
また、古田織部が徳川家康の逆鱗に触れたことから、切腹を命ぜられ、古田織部が絶命してからは姿を消してしまった焼物なので、古い時代に作られた織部焼には高価買取が期待できます。
織部焼のご売却をお考えでしたら、織部焼の買取に力を入れている、いわの美術にお任せ下さい!!