今回、いわの美術がお買取りしたお品物は一瓢斎によって制作された薄茶器です。
一瓢斎とは江戸時代から続く蒔絵の名門の当主が代々受け継ぐ名前で、この薄茶器を制作したのは7代一瓢斎(一瓢栄造)です。
父親である6代一瓢斎と清水屋恒民に師事し、当家に伝わる伝統図案をもとに、薄茶器の限られた面に蒔絵の色々な手法を少しでも多く入れられるよう、また玄人に好まれる蒔絵を心がけ現代茶道を意識した格式高い蒔絵で薄茶器を中心に多くの茶道具を制作しています。
お買取りした薄茶器の共箱はございましたが、特に作品のタイトルは付けられておらず、身の裾(下縁)に面取を一周してあるのが特徴の吹雪と呼ばれる薄茶木器の形をしており、桐紋と花菱が蒔絵で描かれ、内側は溢れんばかりの金梨地となっていました。
大きな傷や共箱の汚れもなく、高い評価での買取となりました。
薄茶器は薄茶を入れる容器全般の事をいい、素材は木地、漆器、象牙、竹などがあり、その形状も多種多様です。
「棗=薄茶器」だと思われているようですが、棗は薄茶器の形の一つに過ぎず、植物のナツメの実に似ている事から棗という名称が付けられました。
この棗にも細かく分類する事ができ、最も広く使われているのが利休形と呼ばれる棗です。
この他にも今回お買取りした薄茶器は中次という部類に入り、棗や中次以外にも特別に作られたカボチャを模ったものなど特殊な形をしている薄茶器がございます。
いわの美術ではどんな薄茶器でも買取を行っており、作家の制作した薄茶器であれば高価買取が期待できる物もございます。
薄茶器のご売却をお考えでしたら、まずはいわの美術にご相談下さい。