大講堂釜
大講堂釡買取ました!!
今回、いわの美術がお買取りしたお品物は畠春斎の大講堂釡です。
大講堂釡とは茶の湯釜の形状のひとつで、広口で常張鐶付、共蓋付で胴の上部と中程に筋目をつけ、その間に「大講堂」の三文字を横向きに鋳出している特徴のある釡です。
名前の由来は、もと比叡山延暦寺の大講堂の古天明の香炉だったものを転用した形で利休が与次郎作の鉄蓋を合せて、釜として取り上げたものだといわれています。
お買取りした大講堂釡は、表面はとても綺麗な状態でしたが、内側は錆びが出ており、使用できない程度ではなかったため、その分をマイナス評価として買取を行いました。
茶釜は表面を直接手で触れますと、手の油が付着し、シミになるので直接触れない事と、使用後はお湯が熱いうちに中身を捨て、内側をしっかり乾燥させてから収納しないと錆びの原因となってしまいます。
シミや錆びは売却時の査定額に大きく影響してきますので、日ごろのお手入れが重要となってきます。
畠春斎の釡買取ます!!
今回の大講堂釡の作者は高岡鋳物の釡師・畠春斎の作品です。
畠春斎は慶長時代から続く釜屋彦兵衛の流れをくんでおり、茶の湯釜製造を続けてきました。
当代は3代となっており、こちらの作品は2代畠春斎の作品です。
2代畠春斎は先代である父親から釡作りを学び、日本伝統工芸展で数多くの賞を受賞している事でも知られています。
その伝統技法と常に斬新で現代感覚あふれる釜作りに挑戦し、富山を代表する鋳物師として高岡鋳物の担い手として活躍し、全国的に知られている作家です。
畠春斎の釜をお持ちではありませんか?
いわの美術では年間に多くの茶道具の買取実績があり、茶釜も買取る事が多いアイテムの一つです。
畠春斎の茶釜のご売却をお考えでしたら、全国で茶道具の買取を行っているいわの美術にお任せ下さい!!
畠春斎の釡買取についてご質問、ご不明な点などございましたら、お気軽にお電話、メールにてお問合せ下さい。