
磯井正美 いそい まさみ
重要無形文化財保持者(人間国宝)
更新日: 2009/10/17
父の創立した大同工芸美術社に入社し、
1949年から高松青松園工房で
漆芸制作に従事した。初期の頃は、
ボール紙を螺旋状に巻き上げて
成形した素地(季星と命名)を創り、
その後、数十層と重ね合わせた
特製のシナ材の合板を削りだして
成形する堅牢な素地(積層と命名)
を創り出した。近年はきんまの
ルーツを訪ねてニャンマーの漆器産地
を調査した旅行にもとづく「パガン紀行」
のシリーズを制作している。
これらの連作で、技法も意匠も
新境地が開拓されている。
1985年重要無形文化財「きんま」の
保持者(人間国宝)に認定。
1986年紫綬褒章。1998年勲四等旭日小綬章。
1949年から高松青松園工房で
漆芸制作に従事した。初期の頃は、
ボール紙を螺旋状に巻き上げて
成形した素地(季星と命名)を創り、
その後、数十層と重ね合わせた
特製のシナ材の合板を削りだして
成形する堅牢な素地(積層と命名)
を創り出した。近年はきんまの
ルーツを訪ねてニャンマーの漆器産地
を調査した旅行にもとづく「パガン紀行」
のシリーズを制作している。
これらの連作で、技法も意匠も
新境地が開拓されている。
1985年重要無形文化財「きんま」の
保持者(人間国宝)に認定。
1986年紫綬褒章。1998年勲四等旭日小綬章。
Copyright © 茶道具 買取・売却の極意 All Rights Reserved.