
吉賀大眉 よしがたいび
更新日: 2011/02/23
1915年 山口県萩市に生まれる。本名・寿男
1932年 萩市立商業学校卒業
京都市陶磁器試験場に伝習生として入所。陶彫を沼田一雅に学ぶ
1933年 東京美術学校彫刻科に入学。北村西望に学ぶ。
1942年 加藤土師萌に師事
1943年 萩に帰り、泉流山窯にて作陶を開始
1971年 日本芸術院賞受賞
1982年 日本芸術院会員に選任される
山口県立美術館にて「吉賀大眉展」開催
1983年 日展常務理事に就任
1986年 勲三等瑞宝章受章
1990年 文化功労者
1991年 死去
1932年 萩市立商業学校卒業
京都市陶磁器試験場に伝習生として入所。陶彫を沼田一雅に学ぶ
1933年 東京美術学校彫刻科に入学。北村西望に学ぶ。
1942年 加藤土師萌に師事
1943年 萩に帰り、泉流山窯にて作陶を開始
1971年 日本芸術院賞受賞
1982年 日本芸術院会員に選任される
山口県立美術館にて「吉賀大眉展」開催
1983年 日展常務理事に就任
1986年 勲三等瑞宝章受章
1990年 文化功労者
1991年 死去
Copyright © 茶道具 買取・売却の極意 All Rights Reserved.